2014-07-26から1日間の記事一覧

神保町へ

M4シャーマンの各工場ごとの違いを扱った本は見つからず(あるかどうかも不明)。代わりに、船とエンジンについての本を購入。 yumeno先生は参考資料をお買い上げ。横並びの復座機体として、F-111はどうでしょうか。 秋葉へ Dr.K氏が次の日に出場するレース…

メインイベント

微分解析機の動態展示。 トルクコンバータの仕組みが 途中まで考えたけど、リタイヤ。 yumeno先生は自力で回答までたどり着いたとのこと。さすが!

次に講演と微分解析機動体展示を見る。

計算尺の生まれた歴史的背景と使い方を初めてきちんと学んだ 大航海時代のヨーロッパで、航路計算と金融計算を目的に、かけ算の需要が高まる。 しかし、ヨーロッパでは算盤が一般的ではなかったため、かけ算を足し算で処理できる、指数変換が大いに役立つ。 …

まずはジャブ。常設展示を見る。

電卓+算盤の意義について。 算盤部分は、電卓の検算や、メモリとして使う事が多かった模様(ソースは母)。 という話をしていると、そもそも、算盤アーキテクチャにおいては、珠=メモリであり、人間の脳がアキュムレータなのでは というツッコミが。仰ると…

収束するにはスーパー初期位置が必要

理科大の計算機展示を見学。